心理学を習うことで知性は身に付くのか?
知性を身につけることのできる習い事はたくさんあると思いますが、わたしがその中で最近興味があるのが心理学です。
なぜ興味を持ったかというと、まず習っている人があまり周りにいないから、そして趣味としてだけでなく仕事にも活用できそうだと思ったからです。
そもそも知性という言葉には「知識を得てそれを生かして考え物事を判断する」という意味があります
普通の人が知らない珍しい知識は知性を身につけるのにとても大切なものだと思います。
周りに習っている人が少ない心理学を習えば、他の人より専門的な知識が増えてできることも多くなりそうです。
心理学は仕事でもプライベートでも役に立ち、円満な人間関係を築くのにとても効果があります。
わたしはどちらかというと内気なほうで、初対面の人とうまく話すことが出来ないので、心理学を学ぶことによってそういった悩みも解消できるのではと期待しています。
それから実際人と直接かかわるときに使う心理学とは別に、筆跡によって相手の心理を読み取るという心理学にも興味があります。
まだ会ったことのない人の手紙や履歴書を見るだけでその人の性格がわかるようになるらしく、初対面の人が苦手なわたしにとっては前もって相手の性格を知っておけるということはとても安心感があります。
また心理学にはいろいろな種類があるようで、それぞれ勉強できる内容も違います。
ネットで調べてから教室に行くのもいいし、いろいろな心理学のレッスンを実際に体験してみるのもいいと思います。